主な取扱業務を教えてください

税理士事務所として基本的な業務内容である、法人や個人に対する会計、税務の相談のほか、法人・個人の決算と税務申告、そして記帳代行・入力指導などはもちろん行っていますが、当事務所ではお客様のニーズや問題解決に確実に応えるためにコンサルティングに力を入れています。

松田税理士事務所の強みはどのようなところでしょうか

これまでに携わってきた案件が、資産税だったり、M&Aといった事業承継に関わるものが多かったので、時代にあったコンサルタントとして相続を絡めた事業承継が一番の強みを発揮できるところですね。

どのような依頼、相談が多いですか

やはり自分が強みにしていることもあって、相続・事業承継の案件が一番多いですね。

例えば、お父さんが社長をしているけれども、すでに息子さんが現場を動かしていて、そろそろ事業承継を考えているという場合、2つのToDoがあります。ひとつは実務としての経営を引き継ぐこと、もうひとつは実際の経営権、つまり株式を承継することです。その経営権、株式をどうやって移していくかというのが私たち税理士の仕事の一つです。

優良企業であればあるほど株価が高いので、その高額な株式を相続の時にそのまま受け継いで良いものか、株価の引き下げなど今のうちにできることはないかなどの相談を受けることが多いです。

 

中小企業の株式は上場企業とは違い、いわば換金できない株券です。お金に変えられない財産を引き継ぐわけです。それに対して相応の税金が課せられるわけですから、税金が払えなくて資金がショートしてしまうケースがあります。

相続後に会社に買い取ってもらうスキームなどはありますが、それは会社の経営を圧迫することにもなりますから、まずは現状分析をすることが大事ですね。

事前の想定と早めの対応が大事なのですね

そうですね、一番危ないのは、突然社長が亡くなってしまうケースです。

当然ですが、みんな自分がいつ死ぬかなんてあまり考えたくないじゃないですか。まして親子で死を前提とした相続の話はなかなかしづらいものですから、何も対策していないという会社が多いのが現状です。

 

また、相続後の納税リスクのほかにも、兄弟で会社を継いだ場合、株式の分割、すなわち会社の議決権をどうするかという問題も起こります。

兄弟仲良く承継することが一番ですが、万が一揉めてしまうと会社の分割や、最悪それがもとで解散してしまうといった話もあるようです。大事なのは先代経営者の方がお元気なうちに早めの対策を立てることですね。

松田税理士事務所が選ばれている理由はなんだと思いますか

私は型にはまるのが好きではありません。

税務のものさしだけで受け答えするのではなく、多角的な視点から問題を捉えて、その中で税理士としてどういうことが言えるのか? 時に他業界のネットワークを使い、色々な情報を収集しながら、解決の糸口を探るようにしています。

問題の答えはひとつじゃないので。

それ以上に大事なのは、“人の感情に寄り添う”ということですね。

お客様が思っている内面的、感情的な部分を十分に汲み取って、その感情に寄り添って、ただ「税務的にはこうですよ」といったテクニカルな部分だけでの答えではなく、内面的な部分も考慮したうえでお客様に満足してもらう、感情的にすっきりしてもらうというところを大事にしています。

 

選んでいただいたお客様、顧問先の皆さまにはそういうところ見ていただけているのかなと思います。

税理士になったきっかけは何だったのですか

実は大学は薬学部に入ったんです。自分の作った薬で病気を治し、人の役に立つ仕事をしたいという想いがありました。ただ実際は新薬の開発に携われるのはほんの一握りの人たちなんですよね。

現実を突きつけられ悶々と薬学生を続けていた時、小さな会社の経理のお手伝いのようなアルバイトをやっていたのですが、そこの方に「簿記の資格を取ってみたら?」と勧められて、ちょっとやってみようかと学校に通いながら勉強して、受けてみたら運良く取れちゃったんですよ。

 

簿記の勉強をしていて楽しかったんですよね。

資格もすぐ取れたし、あれ?薬よりもこっちの方が向いてるんじゃないかと…(笑)そして、どうやら簿記1級を取ると、税理士の受験資格があるらしいということで、思い切って将来の行き先を変更しました。

この仕事のやりがいってどんなところでしょうか

お客様に感謝されることですね。

相談に来られる方の多くは、突然降ってきた難問を抱えて、どこに相談したらよいかと本当に不安で困っていらっしゃる方が多いんです。そういう方々の相談を聞いて的確なコンサルティングのもとに解決へと導く、やはり人の役に立てているという喜びはありますね。

 

私は物事を組み立てていくプロセスが好きなんです。そういう作業をしている時は全く苦にならないです。

ある案件があって、解決へのイメージを頭の中で描いていき、実際の現場で落とし込みが出来て成果が出る。中長期的なプロジェクトが増えてきているので、最初はダメだと言われても、関わっていく中で自分のやってきたことが認められる。それはとても達成感がありますし、やりがいがあります。

 

そして、いつも答えはひとつじゃないというところも魅力ですね。

自分なりに導いた方法で成果を出す。このプロセスが重要だし、一番のやりがいだと思います。

逆にこの仕事の難しさはどんなところでしょうか

税法通りに説明しても、お客様によってはご納得していただけないなんてことが結構あります。

税法がすべてではないので、ケースバイケースで対応しないといけない。

ただ、言っていいことと言ってはいけないことがあります。

あくまで法令遵守の観点に立って、グレーゾーンが広くある中で最適な答えを導き出さなければいけない、一歩間違えると税法の枠外に立ってしまうという難しさはあります。税法を遵守するということも税理士にとっての大きな役割のひとつですからね。

 

私は勤めていた頃の会社では管理者をやらせていただいていた関係で、税務調査の経験が税理士の中でも多い方だと思います。

そのなかで、ここまでは許されるんだとか、これはダメだとか多くの現場を見てきました。経験から来る判断力や感覚というものを養うことができました。

仕事をするうえでのモットーを教えてください

「妥協しない!」ですね。

中途半端で終わりたくないんです。

やっているんだか、いないんだかでお金をいただきたくない。

必ず何かしらの答えを出したいという思いでどの案件にも携わっています。

将来の展望を聞かせてください

日々の業務に忙しく取り組んでいるので、正直そこまで考えていないです(笑)

今はひたすら、それぞれの案件に全力で取り組んで行きたいですね。